【ヘアカラーによるダメージ編】毎回ヘアカラーの色チェンジは危ないかも!
こんにちは、千葉県市原市の美容室ハーブグループ代表の白石元博です。
今日は、ヘアカラーによるダメージのお話を美容師として詳しくお話していきます。
まずは結論から。
美容室に来店する度にヘアカラーの色チェンジは髪の毛に良くない。
そして、ヘアカラー頻度の多い方は特にこれは危険です。
逆に4~6ヶ月に一度くらいのペースでヘアカラーをされる方はまだ大丈夫。
特に問題なのは1~2ヶ月に一度のヘアカラー頻度の方は、これ危険です。
なぜなら。どんなにやさしいヘアカラーだとしてもまったく傷まないヘアカラーはないということなのです。
だから。ヘアカラー剤を毎回、根元~毛先に塗ってしまうのは相当、髪の毛に負担をかけてしまいます。
もし、『うちのお店のヘアカラー剤はとてもやさしくてまったく傷まないから問題ないですよ』と、言われたら。危険。
それは信じないで下さい。まったく髪の毛に負担のかからないヘアカラー剤は今現在、存在しないです。
ではどうすれば良いかと。
今日は、ヘアカラー全体➡次回は、根元リタッチ➡次々回は、ヘアカラー全体。
こんな感じです。休息を挟むこと。
髪の毛のこと考えるのであれば
ヘアカラー全体➡次回は、根元リタッチ➡次々回は、根元リタッチ。その次は、ヘアカラー全体。で、その繰り返し。
このくらいが丁度良いですね。体と同じように髪の毛も休息とても大切です。
これで毎回、ヘアカラーの色チェンジをしていた方は、だいぶ髪の毛の負担をなくすことができます。
いつも根元だけのリタッチばかりでも髪の色の変化も楽しめないですからね。だから何事もバランスが大事。
ヘアカラーの色チェンジしたい時、自分の髪の毛が傷んでいるなと思った時は、ぐっと我慢して今回は根元リタッチだけに。
しかし、いつも担当してくれている信頼のある美容師さんからGO! がでれば安心してヘアカラーチェンジして大丈夫だと思います。ひとまず髪の毛のことなら信頼している美容師さんに相談しとけば間違いなしです。
髪の毛は一生付き合う大事な友。だからとっても大切にね。
それでも毎回、色を変えたくて我慢できない方は、美容室でヘアカラーの時、一緒にトリートメントをお願いして、きっちり補修ケアをして髪の毛を大事にして下さいね。
では
千葉県市原市で美容室ハーブ、hair design スウィートの2ブランドで美容室を展開しております。カット、ヘアカラー、パーマ、縮毛矯正をメインに、お客様に似合うヘアデザインを提案させて頂いております。そして何よりもお客様がキレイな髪の毛でずっといられるように、シャンプー、トリートメントにもこだわりを持ち、お肌と髪の毛にやさしい国産有名メーカーの薬剤を厳選して使用しております。